【2025/04/05】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2010/06/30】
2010年も半分が過ぎましたってよ。
規制行政も少しだけ分かってきて、少しだけ効率化できてきて、少しだけ相手の負担を減らせるようになった気がする。 でも担当者が代わっても同じ対応が続けられないと不公平とか言われるとあまり効率化しすぎることもできないジレンマがある。 今週はなんだかやることがいっぱいあるぞ。仕事に限らず。 明日は早朝から駅前啓発です。偉い人たちと一緒にティッシュ配りです。 選挙運動の人たちとかち合うんじゃないか・・。
【2010/06/21】
考えていることと伝わることとが違いすぎる。
かわいらしい印象を与えられる大人になりたいなぁ。 帰り道、私の好きなクチナシの香りが満ちている。 梅雨はそれほど嫌いではないです。採水の予定さえなければ。 今日からもう、日が短くなり始めるんだな。それはちょっとユウウツだな。 ↓こういうのに興味を持っている。 それと、こういうのを見てすんなり判るようになりたいと思っている。 Magnitka. Camera man's cut. from Sasha Aleksandrov on Vimeo. 製鉄の工程、らしい。 ▽メルフォおへんじ >6/20:そうなの、もうずいぶん長いこと描いてないです。 描きたいなぁというさざ波はあるんですが、ブランクは強力ですね。 衝動が来るのを待ちます。
【2010/06/12】
のんびり週末。
今日はほんの少しイチゴをお世話(ていうか切っただけ)したり、パンを焼いたり、QUEENをリピートしたりしてました。 生地がこね上がったときのふんわりはねっ返り感が大好き。 それまでがちょっとした重労働だけど。 減薬に再挑戦開始。 1錠の半分って、はさみでチョッキンで合ってるのかなぁ。
【2010/06/06】
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
家にいるとなぜか常におなかいっぱいだなぁ。
陸の孤島から大都会を経て帰ってまいりました。 研修所はヒマに違いないと思って持っていったテキストは結局、前泊の夜しか使わなかった。あとは毎晩飲み会してた。飲み会といっても私が飲んでるのはお茶とカフェオレだけですが、いつもの通り。名刺を大量に刷り増ししていったのは正解でした。仕事の情報交換より食文化の話ばっかりしてた気がするけど・・まあ、三条調査でトリクロロエチレンがーとか夜通し語ってるよりは健全だよね。 出所後は、魔女娘宅で心尽くしのおもてなしいただいたり、メイドさんになったりメイドさんとおしゃべりしたり、OTAKUの聖地のあとは私の聖地を訪れたり、久々に会う若人たちが立派に社会人やってる姿にテンション上がったりしてきました。関東も愉快やね。 ただ、OTAKUの聖地にほとんど普通の一般人しかいなかったのが意外でした。京の街中に和装の女性がうろちょろしてるのと同じくらいの配分であちらにはメイドさんや二次元から無理やり抜け出してきた人たちがうろちょろしてるんだと思ってた。 |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|