忍者ブログ

御用の方は、サイトトップか"About"のメルフォからお気軽に。

【2025/04/05】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2010/04/24】
滅多にテレビを見ない私が言っても説得力無いんだけど、
3Dは映画館だけでいいと思うんだ。日常があれでは疲れるやん。


初めての現場対応した!
油流出事故。オイルマット抱えて走り回りました。
これは私にとって新しい仕事だー。
ヒールで長距離歩くのが二日続いて足が疲れ気味だったので、
通勤にはちょっとおかしいかなーと思いつつ
トレッキングシューズ的なもので出勤したんだけど、結果大正解でした。
河原や農地を駆け回るのにぴったりでした。
どんどん服装がラフになりそうだ。

携帯をネット接続型プランにするかどうか、だいぶ前から迷っている。
何を迷っているかというと、かなりのネットジャンキィなので、
携帯でも使い出すとやることありすぎてキリがない‥。うーん。
PR

【2010/04/20】
春になった気もあまりしないうちにすっかり葉桜ですね。
えーと何て言うんだっけこれ、穀雨?
もうちょっとしとしと穏やかに降るイメージだったんだけど。
雨と風でパセリの種は流し出されるし、冷え込んでまだ冬のコートをクリーニングに出せないし。

あ、でも昨日じゃなくて良かった。
昨日は初めて公用車を運転してきました。往復ほんの20km程度だけど。
教習所の車より古い車・・。
モード切替がハンドルのとこについてる。
めっちゃ加速しない。
窓の開け閉めが手回し!!
・・ちょっとしたカルチャーショックでした。
ともかく無事に行って用事を済ませて帰ってこれました。
やたらと疲れた。

音は解決したんだけどこれ、IMEしか入ってないんだよねぇ・・。
ATOKって今は使わないんですか?慣れないなぁ。

【2010/04/18】
疲れてないと週末って長いんやねぇ。

買ったまま放置していた新しいPCを、やっとこセッティングしました。
といってもほとんど弟にやってもらったわけですが。
ういんどうず7使い慣れなーい。まあ、ぼちぼち・・。
なんでかセッティングをどういじっても音がイヤホンの片方からしか出ないのです。
イヤホンが壊れてるのかと思ったけど3つとっかえひっかえしてもやっぱり同じだった。
音質は気にしないけどこれは耳が痛い。がんばれ弟。

【2010/04/17】
今さら、と思ったけど、同じタイミングで同じことやってる人が隣にいて安心しました。(?)
ついったーはじめてみたよ。→貼ってます。
英語のつぶやきが多いのは、日本語で書いたらこのブログと同じにしかならないから・・。あと、時間に余裕ができてきたので軽ーく英語の勉強しよっかなぁと思ってたとこだったので。英語で日記は続けられなくても、つぶやきぐらいなら疲れなさそうだし。
あ、見れば分かるけど文字通りひとりごとだから文法?とか用法とか気にしてないよ。だから参考にしたらだめだよ。だいたい正確な文法と正確なスペルでtweetしてるネイティブだってほとんどいないと思うんだ。


仕事は、アンチモンって何??とか、トリクロロエチレン??へぇードライクリーニングはエチレン系?使ってた時代があるんだーとか、除害施設と排水処理施設って同じものですか・・とか、周期表ってどう読むんですか・・とか、250人槽も湖沼法じゃなく水濁法で処理するんですね、とか、そんなことを大変低レベルからやっております。学ぶことが山ほどあるぞ。数年後に条例改正したい。とりあえず今年は公害防止管理者の資格とりたい。

【2010/03/30】
決して北国に分類される地域ではないのですが、朝起きたら銀世界でした。
春はどこへいった。

3年目なので異動が決まったよ。
希望は残留だったけど、決まってみればそれはそれで、新しい仕事もちょっと楽しみ。今の職場以外では一番通いやすい所に置いてもらったし。
何より、一人からしか引き継ぎを受けなくていいということに感動した!
それは、突発事項が起きない限り一人手間でこなせるのが保証されているということだね。
今まで一年にいろんな人から引き継ぎ受けた上に新しい仕事がどんどん発生するのが恒例だったので。
ちなみに今の自分の仕事は3人に分けて引き継ぎますよ。どういう計算だ。

そんなわけで、ドタバタバタほこりだらけです。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

忍者ブログ [PR]
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search