忍者ブログ

御用の方は、サイトトップか"About"のメルフォからお気軽に。

【2025/04/07】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2009/02/28】
抜糸が済みました。
さっそく朝ごはんにケーキ。幸せ。

今月読んだ本。

左は勧めてもらって読んだもの。
ページを進むにつれてどんどんテンション上がっていくのが面白い。同意する所もあれば「当たり前」な話もあり(自分は親の影響で1990年代初めからネットを触ってたので、歳のわりには新しい世代に近い面があるのだと思う)、一方で疑問に感じる所もあるけど、ともかく愉快になれる本でした。

ところで、本筋と関係ないところで引っかかった。茂木氏は、“人類が言語を獲得する前はピクチャー(直観像)で考えていて、言語ができた後は直観像による思考が無くなって言語で思考するようになった”、って風に捉えていて、それは茂木氏自身の論ではなくてゴールディングの引用で話しているんだけど、違うよね。この人たぶん、自分と対等に議論できて分析できる文系の友人を持ってないんじゃないかなぁ、と思った。今まで彼の話を少しも読んだり聞いたりしてなくてこの本で言ってることだけで判断してるので、他のところでちゃんと解説してたら言いがかりごめんなさい。

私は学生時代に自分と対照的な考え方をする友人がいて、彼が頭の中を分析するのが好きな人だったので、自分がどういう風に頭を使ってるのか、その長所と短所、世の中にはまったくパターンの違う2種類の頭の使い方があって、それぞれの人がそのどちらかに属していて、どちらも一長一短ある、ということがだいぶ分かった。(余談だけど、そういう無駄っぽい雑談を何時間も何度も繰り返しするのは学生時代の意義の1つだと思う。)
私は、直観像で思考する側の人間です。人に伝えることを前提として思考する場合(例えば論文だったり、ブログだったり)は、最初と最後と途中の要所は言語化しながら進めたりもするけど、基本は直観像で思考してる。だから、上手く行くときは言葉で思考する人より早く遠くの答えにたどり着ける。けど逆に、「なんでそうなるのか、説明して。」と言われてとても困ることもよくある。冒頭の話から言えば、古いタイプの人間なのかもしれません。

あーでも、昔より思考に言語が入ってくる割合が増えてる気がするなぁ。社会化すると言語に親しまざるを得ないのかもしれません。


勧められて本を読むと、自分では選ばない本が読めて面白い。ただ趣味がはっきりしてるので、ベクトルは違っても好みが一緒の人でないと勧められても読まないんですが。
ちなみに右が同時に自分で選んだ本。わかりやすく対照的だ。
PR

【2009/02/24】
食事を疎かにしちゃいけませんね…!
抜歯後の傷を気にするのが厄介なので液体物ばかりですませていたら、ひどい腹痛、唇はガサガサ(胃腸が荒れるとこうなるらしい)、舌は真っ白(左に同じ)、そして口内炎ができました。今まで口内炎って痛くないものだと思ってたんだけど、これは痛い。今までのが何だったのかはわかりませんが初めて本物の口内炎ができたのかもしれない。
まだ抜糸も済んでないので抜いた側ではあまり噛めない+口内炎が痛くて食べる気にならない=これではますます食べない→栄養が補給されない→回復できない、の悪循環ではないですか。ちょっと頭悪いんじゃなかろうか。
それにしても、この頃のメニューといえばバナナヨーグルト、卵スープ、野菜ジュース、おかゆ、とかそんなんなんですが、これ以上おなかに優しい食事ってなにがあるのさー。

【2009/02/21】
親知らず抜いてから3日目。
朝寝坊して朝の分のお薬を飲みそこねちゃったけど、別に痛みも出なかったのでもう治ってきてるのかなぁ。(※処方された薬は毎回きちんと飲みましょう。)今夜の分でそのお薬も終了です。
直径1cm以上のでっかい歯が、輪切りになって(そのままでは抜けなかったので)血だらけのままたしかに手元にあるというのに、逆に心配になって経験談をネット検索してしまうくらいに痛みも熱も腫れも結局今まで全然無かったのですが、それにしても食事には少しばかり…いや、かなり困ってます。
チョコレートとケーキが食べたーい。
食べても痛みはしないだろうけど、抜いたあたりの歯みがきができない(傷に当たるのが怖くてできない)のと、あまり強くうがいしちゃだめって言われてるので、食べないほうがいいんだろうなぁと我慢我慢…そろそろ禁断症状が…。
牛乳と野菜ジュースと、次の日からはおかゆと、柔らかくしたシチューと、あとはヨーグルトにバナナ入れてミキサーにかけたものばっかり飲んで(食べて)ます。麺類がいいらしいので明日はおうどん作ってもらおうか。食べにくいので普段の半分くらいしか食べれてないんだけど、おなか空いた感じはないですね。普段よっぽど食べすぎなんだな。

あまりに可愛らしい

【2009/02/21】
どう、でしょうか、これ。

「ぱんだ」、と読むのだと気付くまでにかなりかかりました。
気付いてみれば、この人こそパンダみたいです。

【2009/02/19】
親に親知らずを抜いてもらいました
真横に向かって生えてきてたので、抜かなきゃなーと思いながらぐずぐずしてるうちに他のが押されて歯並び乱れてきたので、ようやく覚悟を決めた。
腫れるとか熱出るとか入院して抜く人もいるとか聞いていたので、寝込む覚悟で翌日有休取ってきたのに、麻酔の針さえ「あれ、こんなもんやっけ?」と思っている間にあっさりスルリと抜けてました。
あとから腫れてくるらしいしおとなしくしとく。ごはん食べれない(傷口に触れないように気を付けるのがめんどくさいので食べない)のが辛いので、食べれないかわりにクッキー焼いた。



ジンジャークッキーです。いい香りしてます。うぅ。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

忍者ブログ [PR]
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search