【2025/04/13】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2008/05/12】
女性は褒めただけ美しくなるんだから、日本の男性達もイタリアみたいに街ぐるみで女性をちやほやしたらいいよ。
見つけました、おいしいイタリアン。(探してたのは1月3日の日記。) 見つけた、というより、気付いた、のほうが近いか。三条から朝日会館越えたとこを細道へ入った町屋のトラットリア。しっかりした味付けで満足感◎ 普段使いするならランチ向けかなぁ。夜のコースはちょっと私には重たかった。特別な日のゆっくりしたディナー用、かな。今度はランチに2品くらいで使いたいです。 生野菜のおいしさでレストランのレベルを評価するのが習慣になってきた。ごまかしようがないし、味の好みにあまり左右されないし、何よりお店の真剣度を一番確実に評価できる基準じゃない? 最近はやり(?)のラペルピン、もちろんスーツに挿すものだけど、ボタンダウンのシャツに留めてもキレイなんじゃないかなぁ、と思う。そもそもスーツの生地に何かを刺すということに抵抗があるのです、自分がつける訳じゃないけど。 大人の男はそんな崩しかたしないんだろうなぁ。 PR
【2008/04/25】
一大行事は無事に済みました。想定内のストレスはいつものことで。
私、たいした度胸は持ち合わせてないのですが、全然落ち着いてなくても落ち着いているように見せかけるという特殊技能があるようです。 苦労してないように思われて無駄に説教を受けるという副作用もついてるけど。 難航するなーと覚悟してた項目たちが、とりあえず順調に進みつつある。もっとも、これだけ働いてて進まなければやってられませんが。 夜中になると変な咳が出るのですよー。 すっかり温かくなって、深夜まで残業してても苦にならない気候になってきたけど、もうちょっと息抜きした方がいいんだろうな。お肌も明らかに疲れてます。嘆かわしい。 でも、11時半にオフィスを出ればその日のうちに家に帰れるような職場なので、慣れれば生きてゆける。 連休も、せめて一日は普通に出勤するつもりです。5月は例年、必ず体調を崩す時期なので、今のうちに積もった仕事を減らしておきたい。
【2008/04/18】
言われてはじめて、つばめが来ていることに気付きました。そんな自分に、かすかにショック。
このごろ何だか、頭と体がちゃんとつながってないような感覚です。体に通ってる神経が薄いような。やっぱり仕事しすぎかなぁ。週に1回くらいは家でごはん食べたいよ。 でも、仕事の量はさらに増えて体力的には辛いけど、精神的には今月からかなり楽になりました。上司が私の仕事を気にかけてくれるし、必要なときにはまともな指示をくれるし、悩んでたら私の考えをちゃんと聞いた上で一緒に考えてくれるんだもの。ありがたいものだなぁ…。 明日は晴れ舞台です。ちょっとした一大行事です。でも前回みたいに一人で丸ごとじゃないので気が楽です。全部自分でやる段取り組んで上司に持っていったら、「手が足りない所は手伝ってもらったらいいんだよ?」と驚かれて逆に驚いた。責任重大なのは変わりないけど、楽しんできます。 メルフォお返事▽ >v.ちゃん:ばら園は、古風なボトルがちょっと素敵ですね。今度どこかで試してみます。
【2008/04/09】
お部屋がふんわりバラの香りです。
ちょっと遅めのホワイトディに、と職場の先輩がくれたサシェ。 すごく自然な優しい香りに一目(?)惚れで、珍しくお部屋をひとつの香りにお任せする気になりました。ハーブティーとか楽しみたいから、普段はお部屋自体に香りは置かなかったんだけど。 バラの香りってそれぞれクセがあるよね。昔はあまり好きじゃなかった。今でもストレートすぎるのはちょっと抵抗ある。でもこういう、好みにジャストなのに出会うと、花の香りの代表なのが納得できるな。納得せざるを得ない幸せ感だもの。 京大が動画配信をやってますよね。これが、なかなか、地味に面白い。 お気に入りはこれです。イチゴ収穫ロボット。大変地味に面白い。
【2008/03/19】
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
湖岸の柳が、うっすら黄緑色を帯びて揺れてました。春ですね。
今年は結局梅を見に行かなかったなぁ。見には行かなかったけど、結構あちこちで見かけてた気がする、ので、いいか。 関西と関東で「桜餅」が違うものなのをつい先日知りました。関東風の、食べやすいけど、そっけないね。 ちょっと慣れてきたと勘違いして、中途半端な仕事をしてしまいました。まだまだだなぁ。特に失敗したわけではないんだけど。まぁ、社会人一年生だもの、反省点もあって普通だよね。自分には甘くがモットーです。 ---------- メルフォお返事。 >正体不明の先輩:焦っているのではなくて、たぶん執着がないだけなのです。この仕事でなくても、むしろ普通の仕事しなくても、何とかなるだろうし。 >3/18(同じひと?):不器用は認めますが、頑張りすぎた覚えはまるでないのですよ?(笑)自分の価値観は疑ってないし疑う気もないです。自分が好きで生きてるんだもの。 |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|