忍者ブログ

御用の方は、サイトトップか"About"のメルフォからお気軽に。

【2025/04/15】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2007/04/29】
1か月が長かった。

1週間ずつがすごい長く感じます。卒業してからまだ1か月しか経ってないなんてびっくり。そろそろ仕事やめそうな気がする・・・。だいたい木曜くらいでエネルギーがマイナスに転じて、土曜にどこかへ癒しを求めて出かけて、日曜は体力補充して、貯めたエネルギーで次の1週間乗り切る感じ。どうも1週間分ずつしか貯められないような気がする。そして早くも精神力補充のネタが尽きかけです。やっぱりそろそろ仕事やめそうな

仕事でどうしても一人で高速乗らざるを得ない予定があるので、今日少しだけその練習をしてきました。高速はともかく普通の道が危ない・・・。助手席の父が怖がってました。車でしか行けない所なんて存在しないことになってしまえばいいよ。
PR

【2007/04/22】
日暮れ前に帰れるのはほんとに研修中だけでした。

行ったら甘えてしまうから我慢してたけど、木曜日に容量オーバーしてやばいな潰れるなと思ってたところにお誘い受けたので美術部へ遊びに行ってきました。軽くなった。よかった、私にはまだ帰れるとこがある。

いろいろ愚痴ってきたけど、仕事の中身自体には不満はないんです。単純に、重さと量が過負荷なだけで。少し新人期間がほしかったなぁ。いきなり実務の海に放り出されて溺れそう。でも、勤め人で最初から自分のやってることの意義が理解できる仕事につけたのは素直に幸せだと思う。

5月病に突入しかけてたけど、おかげでもう少し乗り切れそうです。


ちょっと予想外だったのは、初任給もらったのにあまりモチベーションアップに効かなかったことです。あれ、そんなにお給料どうでもいいのかなぁ・・・。

来週の目標は、午後の勤務時間中にほっと一息つける3分間を作ること。全力投球になりすぎないように気をつけよう。

【2007/04/07】
社会人1週間目を無事に乗り切りました。

ちょっと先行き不安になるくらい順調です。
担当テーマ面白いし、上司は優しそうだし、同期元気だし、なにより同年代の女友達ができたのが嬉しい!あれ、予想してなかったスタートだな。
仕事内容は正直期待してなくて、大学でやったことと少しくらい繋がってればいいなー程度に思ってたんだけど、少しくらいどころじゃなかった。地球温暖化対策の担当になりました。読んでおくようにと渡された資料の内容が昔読んだ教科書みたいで、懐かしいーと思った。実際に取り組むタスクはめちゃくちゃ大変そうですが。運やまぐれや勘違いで採用された訳じゃなかったんだな、と、初日に担当内容聞いて初めて思った。仕事しろってことですね。これはやる気出ざるを得ないじゃないか。

初日以外はまだ新人研修だけなので(?)毎日楽しいです。面白かったのは研修初日にスーツ着て行かなかったのが私一人だったのと(そして未だに私一人)、会ったばかりの人達にことごとく方向音痴を見抜かれたことです(何を根拠に。否定できないけど)。

順調すぎて揺り戻しの5月病が怖いけど、仕事楽しめるに越したことはないのでとりあえず楽しんでおきます。

【2007/04/01】
1週間前に免許もらえたのでCX-7乗り回してます。
エイプリルフールネタじゃないです本当です、残念ながら。いかにも走りそうなスポーツカーが若葉マークつけてよろよろしてるので後続車が明らかに戸惑ってます。
いい車ですね。よく男の子がいい車とか言うのをただのこだわりだと思ってたら、私みたいな超素人でも全然違うのね。まあ比較対象が教習車だから違わなかったらメーカーが泣くな。しかし車の性能が良いので自分の運転技術が進歩しなさそうです。雑なブレーキかけても気持ちよく止まってくれるんだもの。
今日はマリーナまで乗っていって、父が船を洗って?る間第二駐車場で車庫入れの練習してました。20分で飽きました。シーズンオフで人少ないので練習し放題です。対岸まで見渡せます。ぶつける心配は無いけどあんまり練習にはならないよね。ただし第一駐車場はこすったらただで済まなさそうな黒塗りとかが並んでます。わざわざ隅っこの警備会社の車とか止まってるとこに行って練習してた。結局一度で入れられるようにはなりませんでした。あれ、なんで検定通ったのかな。

もうひとつ残念ながらエイプリルフールネタじゃないんですが、明日から社会人1年生です。ほどほどにがんばります。

【2007/03/31】
たぶんまだ、ちゃんと実感してないのです。
単純に7年っていう長さだけでも十分なのに、深さでも、染み込みすぎててまだぼんやり。美術部員じゃない自分なんてヒトゴトみたい。

美術部は、私にとって日常以上に日常でした。一番当たり前だった。家にいるよりも自分のままでいられる場所。大学って言ったらまず最初にBOXの意味でした。
何があっても美術部っていう居場所があったから、揺れずにいられた。迷わず自分らしく居られたのは、たぶんあの包容力に支えられていたおかげでした。研究とかプライベートとかで限界かな、ってときでも、美術部に行けば大丈夫、って思えた。
何か言いたいこととずれてるなぁ。客観できないんだ。
気持ちばっかりで、後輩可愛がり足りなかったかも。ちゃんとお別れ言えたのかしら。一人一人にしっかり、ありがとうって伝えてきたら良かったかな。そんなことしたら崩れそうだったけど、でも本当にそうしたいくらい感謝してる。
あの美術部であのメンバーと時間を共有できたっていうこと、それだけで、京大に行って良かった、ってはっきり言い切れる。すごく幸せなことだと思う。良い意味で莫迦な仲間たちに恵まれて・・・莫迦って重要ですよ。特に学生っていう時期には。絶妙な環境で良い莫迦と良い変態とに恵まれて、いえ本気で言ってるんですけど、そのおかげで大学生活満喫できました。京大美術部だからこそ過ごせた濃い時間だった。この先、もうあれほど自分が自然体で馴染める場所に出会うことはないだろうな、と、なんとなく確信してる。悲観でも諦めでもなくて、自分にとって奇跡だなぁってくらいに自分らしく居させてもらったことへの感謝。

いつも遊んでくれた人たちも、直接にはあまり話せなかった人たちも、全部含めて大好きでした。もういいんじゃないかってくらい色紙読み返してる。こんなこと言ったらほんとに頭悪そうだけど、愛されてたんだなぁって・・・ありがとう。

伝わらないにしても書き留めておこう。学生生活、幸せでした。
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

忍者ブログ [PR]
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search