忍者ブログ

御用の方は、サイトトップか"About"のメルフォからお気軽に。

【2025/04/19】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2006/07/15】
パソ子が。
奇音を発して固まったり突然ぷつんと電源切れたりいろいろ無視したりします…。
そしてバックアップを取るディスクがない。

--------------
日記を、ブログに替えようかなぁ?と思った。
サイドバーやら何やらごちゃごちゃついてるのが嫌いなので、日記1ブロックだけの見たこともないブログに作り変えた。

うーん…。替えようと思った理由を思い出したらリンク張り替えます。
PR

【2006/07/13】
だれかお年寄りで祇園祭一緒に行ってやろうって人はいませんか・・・?

絵チャ絵。

焦点合ってない。

【2006/07/09】
ぜんめつ~~~。
寺町すみずみまで聞いて周ってきたけど私の求めているPCはありませんでした。どこも製造中止ってなんなのさー。こうなったらもう、求めているものを手に入れるには、Aのつく聖地まで行かなくてはならないのでしょうか・・・。

【2006/06/19】
↓のほうに書いてた京都市美の線展、見てきました。
 めちゃくちゃ面白かったです。(同伴者が。)絵について語り合ってるように見えて実は一つも会話になってないというのは相変わらずで、人間って社会に出たくらいでそう簡単に変わるものじゃないですね。
・・・ではなくて、線。楽しかったです。ときめくなぁ線。ポスターに使われてた朝顔のツタの線、中国風衣装の揺らめくドレープの線、船の上に伏した女性の背中を流れる日本髪の漆黒の線。ときめき。あとあの屏風は惚れた。色塗りも楽しいけど私は線画描いてるときが一番幸せです。でした。今もう描いてないので過去形。って、このサイトでは線画描くような絵はもともと描いてないわけですが。思いっきり拡大して、隣に原寸プレビュー置きつつ2pxでペン入れしてるときとかね。幸せ。
展覧会は、好天の日曜だというのにほとんど観覧者いないようなマニアックな企画なので万人にお勧めできるものではないですが、私と同じような線フェチさんは是非ドキドキしに行くべきです。

 ついでに京展も見てきた。何かこのごろ日本画好きだなぁ。それも今回の京展賞のみたいな奇を衒ったのじゃなく、真っ直ぐ正統派の日本画(伝統的って意味ではなく)。絞ったら水が滴ってきそうな湿度がいい。

 あと部展も、見たというより合評にもぐりこんだだけですが、つくづく私って平凡だなぁと思った。絵を描いてたのは過去の話なんで、というのは逃げでしかないわけで。平凡だなぁと。展覧会、キラキラしてました。決して絵が上手かったという意味じゃないので頑張って下さい。楽しみだから頑張って、と本当に言える個性がいっぱいあった。今キラキラしててもそれが何かにたどり着くまでに進むのやめちゃう人がほとんどなんだけどね。あ、人生のためにはそっちのほうがいいのかもしれない。

何にしてもよりによってあんな不確定要素の多すぎる人が相手のときに携帯を家に忘れてったのは私がばかでした。というわけで本人含め返信できなかった人たちごめんなさい。

【2006/06/15】
親の愛って不思議だよね。
私は親から可愛がられてはいないし、誉められたこともほとんど無いし、反発せずにはいられないこともよくあるけども、それでも子供として愛してもらってるのは間違いないのですよ。
不思議だなぁ、と思う。
生き物の本能だって言えば簡単なんだけど、これだけ人類が繁栄してたら種の保存本能なんて薄れてもおかしくないし。ましてやうちには子供が三人もいるんだし。
親孝行もしない、家事もほとんど手伝わない出来の悪い娘を一人くらい放棄したくなっても不思議はないのに。無償で無条件で親に愛されてるんだよね。なぜなんだろうな。
「親は子供を愛するものだ」、って、不動の真理みたいに言われているあれ、みんななんでそんな当然のことみたいに言うんだろう。みんなって主にマスコミとかね。ほんとに当然のことかなぁ。自分の子を虐待するなんてありえない、とか、信じられない、とか、何だろう、考えて言ってるのかな。親が自分の子供を殺したりすると必ずってほど「精神異常」だとか「生い立ちに問題が」だとか言うよね。まるで自分たちは正常で彼女達は自分らの理解の及ばない別世界の物体であるみたいな言い方で。ああいう報道読むとウサンクサイ、と感じてしまう。犯罪を肯定してるんじゃないよ。でも虐待したり子供殺したりする人と自分達とは本当にそんな根本的に違うかな?

親から愛してもらってるのって当然のことじゃなくてありがたいことだよ。
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

忍者ブログ [PR]
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search