【2025/04/06】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2008/03/23】
[116]
[115]
[114]
[113]
[112]
[111]
[110]
[109]
[108]
[107]
[106]
ずっとアップにしてた髪を、サックリ短くしました。と、言ってもだいぶ前のことだけど。
やっぱり普段はそこそこ長いほうが断然ラク。でも気分が軽くなって、なかなか楽しいです。春だもの。 涸れた河原に、蝶がとまる。 「やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、 今迄流れてもいなかった川床に、水は さらさらと、さらさらと流れているのでありました…… 」 ドイツ語のメルヘンが、日本のメルヘンになるひとつの流れを作ったのは中也なのかなぁ、と、ふと思った。例によって何の予備知識もなく思いついただけなので的はずれなことを言ってます。たぶん彼がこれをメルヘンと呼んだ時代には、日本のメルヘンは今ともう少し違うイメージのものだったはず。 「だが、中原は首をふる。いや、いや、これは「一つのメルヘン」だと。私には、彼の最も美しい遺品に思はれるのだが。」そう言ったのは秀雄さん。たぶんもうちょっと渋い、もしくは怖い、イメージだったと思うんだ。 北陸へ、行ってきました。 寒かったはずなんだけど、あったかかった。 -------------- お返事 >謎の先輩:続くなら続くで構わないです。あ、別人でしたか、これは失礼。 PR |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|