【2025/04/06】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2008/12/31】
[161]
[160]
[159]
[158]
[157]
[156]
[155]
[154]
[153]
[152]
[151]
トリがまだでした、京都紅葉の旅。
そもそも「高山寺に行こう」から始まった行程でした。 高雄山からさらに奥、栂尾の山中にある世界遺産、高山寺。 入口が2つあるけど、雰囲気のある敷石は神護寺のほうから歩いてくる参道。 小雨のおかげもあって、山奥のしっとり静かな空気に落ち着く。 金堂は、京都市街の大きなお寺をたくさん見慣れてきた目にはあまりにも質素な。 いい色してました。仁和寺から移してきたとか。 お茶室。 境内には「日本最古之茶園」がある。 鎌倉時代に宋からもらってきて初めてお茶栽培を始めたのがここらしい。 お寺って舶来ものの最先端だったんですね。 崩れそうな国宝石水院は鳥獣人物戯画がある(あった)とこです。今あるのは模写。 風俗画とか見るたびに思うけど、日本の「マンガ」ってものすごい伝統文化だよね。何百年も昔に今と同じ表現使ってるもの。絵チャやってて「いにしえのテク」なんて言ったりするけど冗談じゃなく文字通りいにしえのテクだと思う。 空間としては綺麗なんだけど、紅葉はあまり出来がよくなかった。 ↓はだいぶ強めに補正かけてます。 1か月もかかったけど以上で今年の紅葉巡り。目と心にぜいたくな旅でした。 そうこうしてるうちに大晦日ですか。今年もひとりごと日記にお付き合いいただいてありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 PR |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|