【2025/04/05】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2010/10/29】
[279]
[278]
[277]
[276]
[275]
[274]
[273]
[272]
[271]
[270]
[269]
なんだか私も人並みに、現状を抜け出したくなってきたかも知れない。
現実逃避をしたいわけじゃないけど(現実逃避もしたいけど)、変わらない毎日に変化が欲しい?進化が欲しい?ような。おぉ、いろんなところでよく聞いたセリフだぞ。 たしかに、ずいぶん長い間、前には進んでない気がするもんなぁ。 名古屋でやってた生物多様性条約COP10のサイドイベントとかで、名古屋3往復してきた。仕事だけどそれなりに、面白かった。でも国際会議のわりには海外から集まった参加者もずいぶん大人しかった。国内参加者がおとなしいのはもちろんとして。ブース展示も同じくだけど、生物多様性って言ってみんな何を主張とか活動とかしたらいいのかイマイチつかめてないじゃないかなぁという気がした。一般人がやれることはひたすらローカルだけど、ローカルでやれることって生態系保護であっても生物多様性そのものではないし。ましてやABSなんてほとんどの人には自分ごとじゃないし。双子の条約の温暖化のほうは、自分にも被害及ぶことが最近はだいたい理解されてきた感じだけど、ABSとか理解されても自分ごとにはならないよね。 そんなこともあって雰囲気がぼんやりしてるのかなぁと思った。まあ、何でも盛り上げる必要はないけど。 b/w 自分の今のヒアリング力は、あまり上手くない同時通訳だったら通さずに直接聞いても同じかなぁ程度。癖のある聞き取りにくい英語だったら通訳欲しいなぁくらいの微妙なところ。同時通訳が聞き取りにくいから直接聞くけど、言ってること全部理解してるわけでは全然ない。 英語で議論できるほどは無茶にしても、不安なく議論を追いかけられるくらいの力はほしいなぁ。 PR |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|