【2025/04/05】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2011/10/30】
[309]
[308]
[307]
[306]
[305]
[304]
[303]
[302]
[301]
[300]
[299]
もう記憶のかなたに行きそうなのを引っ張り戻して、旅行記の続きを。
KK3日目の後半。 キラッキラの海に満足してサピ島から戻った後、またホテルの近くをお散歩。 この日は、"Handicraft Market"(または"Filipino Market")を散策した。 海沿いに並んで、ナイトマーケットのすぐ横のスペース。 広い屋根の下に、同じようなブースがたっくさん並んでる。 狭くてどれも同じ感じだから迷路みたい。 ほとんどのブースは、手工芸品と、淡水パールのアクセサリーを扱ってる。 もとは大半のお店をフィリピン系の移民がやってたからFilipino Marketって言うみたい。 値札は付いてるけど、あちこちのブースで似たもの売ってるから当然、値引き交渉が前提になってる。 ちょっと試したら半額まではすぐに下がった。慣れてるともっと下がるんだろうな。 工芸品は、貝細工だったり、木彫品だったり、手編みのかご、バティック、ココナツの殻を使ったいろんな物、カラフルなビーズのアクセサリー、それに気持ち悪い蛙のポシェット、などなど。 私、写真は彩度高めに撮るのが好きなので、いつもデジカメの設定彩度あげてあるんだけど、日本では足りないくらいだったのに熱帯の色彩では激しすぎた。そんな、ちょっと目にまぶしい写真をいろいろと。 Handicraft Marketを抜けると、また別のマーケット。 魚の干物とか、よく分からない乾物的なものがたくさん積んである。 見る前に、一帯に漂う匂いで魚の干物なのが分かる。 少し陸側に入ると、ムスリムのスカーフとかスカーフ留め(?)とかがわんさと売られてる区域も。 宗教というよりおしゃれだね。みんな個性的。 お散歩の後は肉骨茶のお店でエネルギーに飲まれて、また北側市街地うろうろして、街頭のテレビでなでしこジャパンの優勝を推測で知った。(あの青色と顔は日本人ぽいね→海外でこんな大きく報道されてるってことは決勝かな→勝ったみたいね。ということは男子じゃないな→ならあの人たちは女性か。へぇなでしこジャパン優勝か。) 次で最終日。続きます。 PR |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|