【2025/04/07】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2013/01/22】
[341]
[340]
[339]
[338]
[337]
[336]
[334]
[333]
[332]
[331]
[330]
自分で分からなくなってきたので、インデックスページを作ったよ。
<2012ヨーロッパ旅行記インデックス> ------------------- そういえば、今回のパリのホテル。 PRINCE HOTEL FORUM とにかくロケーション重視で選んだら、思った通りというか思った以上にというか、中身はかなりアレでした。エレベーターの薄さにびっくり。狭いじゃなくて薄いの。お部屋もなんとなく、居心地良くはない感じ。大きな問題はなかったんだけど。私たぶんお部屋のメンテナンスに関してはやや神経質なほうなんだと思う。 でもロケーションはほんとに良い。メトロの駅もRERの駅もすぐだし、ルーブルに歩いて行ける距離。ノートルダムのあるシテ島にも歩いて行ける距離。すごい便利な立地のおかげで、かなり楽に目一杯パリ観光を楽しめたんだけど、次もここを選ぶかって言われたら、うーーん。迷うなぁ。 【6月19日(火)】 翌朝は、ちょっと早起きしてマドレーヌ広場へ。 目的は、ここ。 ラデュレ。でもお目当てはマカロンじゃないよ。 ラデュレでフレンチトーストの朝食をしたくて。 フランスのフレンチトーストはフランスパンじゃなくてブリオッシュなんだね。 しっとりずっしりふわんと。おいしいv お店の雰囲気も好き。 朝イチだからあまり混んでないし。 満足して、今日の行程へ出発。 コンコルド広場のオベリスクからルーブルの方向へ、並木道の広い公園を歩いていく。 向かう先は今はルーブルではなくて、橋から上がって・・ オルセー美術館。 行列・・!!開館前なのに。 昨日のエッフェル塔もこのオルセーも、このあと行く先々でも、すごく並ぶことが多くて、ちょっとショックだった。日本みたいに混んでないのがヨーロッパの好きなとこだったから。ハイシーズンを知らないだけでした・・。 この国際都市ですばらしく不親切なことに、フランス語の看板しかない。 どうやら、チケット買う行列はもちろん、私たちみたいにすでにチケット(パス)持ってる人の列もあるみたい。 大学でもフランス語はギリギリの点数で単位とったくらい、さっぱりできないんだけど、ほんのちょっとの単語と、特に前置詞?副詞?(文法分からない)だけでも知ってるだけで、案外役に立つんだなぁと分かった。 というわけでCの行列に並んで、世界中からの観光客のお喋りを聞くともなしに聞いている。 イタリア人やフランス人がちゃんと私たちに向けて発してくれる英語は聞き取りにくいのに、聞こうとしなくてもふと耳に入ってくるネイティブの英語は聞き取りやすいなぁ。 オルセーの中に入っても、とにかく混んでた。 時計台の裏側から、明日行くモンマルトルの丘がきれいに見えるよ。 オルセーの後は、レニュイデテで軽くランチ。ランチ? 今日のレモンタルト。 レドゥーザベイユのレモンタルトとはまた違って、レニュイデテのはしっとり柔らかいメレンゲに、キュッと酸味の強いレモンタルト。すっきりして、これも美味しい。 そしてお店が可愛い!あまりこういうふわふわした乙女系のは得意じゃないんだけど、ここは絶妙なとこでバランス保ってて居心地いい。センスだなぁ。 満足の後は、アンティーク系の多いRue de Bacで、これも教えてもらったはく製のお店に立ち寄ったり、ふらふら歩いて、 着いた先はサンジェルマンデプレ。落ち着く教会。 夕方からはギャルリーラファイエットとプランタンでおみやげとかのお買い物と、晩ごはんのお惣菜を買ってホテルへ。 パリ初日の会食以外、パリでの晩ごはんは大体こんな感じだよ。ちょっと見た目ヒドイんだけど、レストランのフランス料理よりは観光(もしくはティータイム)に時間をかけたい派なので。パリは、普通にちゃんとしたパン屋さんで買えばパンがめっちゃ美味しい。好きなチーズもたっぷりでおいしい。幸せ。 ジャケ買いのプチボンボン。味は石鹸。。。可愛ければいいんです。 翌日、私に「もうパリなんていい!」と思わせる辛い現実を目にすることになるとは知らず、この日は早めにゆっくり休みました。 PR |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|