【2025/04/06】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2012/01/31】
仕事らしい仕事がしたいよーーぅ。
ぼける。 2年前よりかなり仕事ができない人になってると思う。 あけましておめでとうございます・・ぎりぎり1月中・・! 自分の好みで家具揃えていくの楽しい。 幸せ空間を構築中。 しかし、増やすのは簡単でも、増えすぎた物を減らすのはものすごく苦手であることがこれまでで実証済みなので(その結果が実家のお部屋)、ひとつ増やすのも慎重に慎重に慎重に。なにしろ狭い新居ですから。 それと、衣装選びが楽しい。もう大詰めですよ。
【2011/12/27】
あーるぇー。
もう2011年が終わっちゃうじゃないですか。メリークリスマス。 大して忙しかったわけじゃないのに気を抜くと放置してしまう。 ちょこっと週末婚はじめました。 とにかく物が何も無いので最初の晩は段ボールに布敷いてご飯食べてたり、 とにかくスペースが無いので新しい食器ひとつ買うのにも躊躇したり、 住み慣れた実家とはまるで勝手が違うのでわたわたしてるけど、 でもそれも込みで全部楽しいわ。 いまのところ思ったよりやっていけそうです。 通勤時間の有効利用をまじめに考えよう。
【2011/10/30】
もう記憶のかなたに行きそうなのを引っ張り戻して、旅行記の続きを。
KK3日目の後半。 キラッキラの海に満足してサピ島から戻った後、またホテルの近くをお散歩。 この日は、"Handicraft Market"(または"Filipino Market")を散策した。 海沿いに並んで、ナイトマーケットのすぐ横のスペース。 広い屋根の下に、同じようなブースがたっくさん並んでる。 狭くてどれも同じ感じだから迷路みたい。 ほとんどのブースは、手工芸品と、淡水パールのアクセサリーを扱ってる。 もとは大半のお店をフィリピン系の移民がやってたからFilipino Marketって言うみたい。 値札は付いてるけど、あちこちのブースで似たもの売ってるから当然、値引き交渉が前提になってる。 ちょっと試したら半額まではすぐに下がった。慣れてるともっと下がるんだろうな。 工芸品は、貝細工だったり、木彫品だったり、手編みのかご、バティック、ココナツの殻を使ったいろんな物、カラフルなビーズのアクセサリー、それに気持ち悪い蛙のポシェット、などなど。 私、写真は彩度高めに撮るのが好きなので、いつもデジカメの設定彩度あげてあるんだけど、日本では足りないくらいだったのに熱帯の色彩では激しすぎた。そんな、ちょっと目にまぶしい写真をいろいろと。 Handicraft Marketを抜けると、また別のマーケット。 魚の干物とか、よく分からない乾物的なものがたくさん積んである。 見る前に、一帯に漂う匂いで魚の干物なのが分かる。 少し陸側に入ると、ムスリムのスカーフとかスカーフ留め(?)とかがわんさと売られてる区域も。 宗教というよりおしゃれだね。みんな個性的。 お散歩の後は肉骨茶のお店でエネルギーに飲まれて、また北側市街地うろうろして、街頭のテレビでなでしこジャパンの優勝を推測で知った。(あの青色と顔は日本人ぽいね→海外でこんな大きく報道されてるってことは決勝かな→勝ったみたいね。ということは男子じゃないな→ならあの人たちは女性か。へぇなでしこジャパン優勝か。) 次で最終日。続きます。
【2011/10/13】
びっくりした、日記放置しすぎだよ!
ごく普通に元気に生きてます。 えーっと何してたっけ、衣装さがしたり家さがしたり、 滅多に行かない東京に2回も行ってたり、 超専門外の試験受けてたり、 あと台風に陰湿ないやがらせされて怒ったりしてたね。 あとは仕事してる以外はだいたい相方の顔に見とれてたね。 衣装も決まりかけてきたし、 住むとこも決まった!当面はたぶん週末婚。まだ少し先やけど。 家具を探しはじめたら楽しくって睡眠不足。 昔からネットでインテリアのサイト眺めてうっとりしたり、 アンティーク家具のショップ見つけてはうっとりしたりしてた家具好きだから、 あれもこれも必要だなんて、何てときめく状況! 新居は広くはないお部屋だからパズルみたいに寸法組み合わせて、 これはこれで楽しい。 けど本物のアンティーク揃えるのは将来の楽しみに置いておこう。 分相応にね。 旅行記みごとに途中でほったらかしですね。 せっかく書きかけたんだし最後まで書くよ、でも年が明けるかもしれない。 2か月も放置してた日記にわざわざ書くことではないけど、 髪がやたらと指に刺さるのですよ。 髪を梳いてるときってわけでもなく何で今?どうやって?ってタイミングで刺さる。 私の髪の毛そんなに鋭いの?それとも指が弱いの?? あと、これは重要なことですが、 黒のキットカットおいしい。
【2011/08/18】
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
翌朝はモーターボートに乗って、サピ島へ。 このボートが揺れる揺れる。 揺れるというか跳ねる。弾む。飛ぶ。 我々の叫び声など気にも留めず、ボートは海上を突っ走って15分ほどでサピ島に到着。 水、すっごいきれい。すっごいクリア。きらきらのエメラルドブルー。 ボートが着いた桟橋からすぐにでも飛び込みたいのを抑えて、シュノーケリングの準備など。 サピ島は小さな無人島で、小さなビーチに売店とかバーベキューの設備とか、一通りのものが揃ってる。 透明度もすごいんだけど、それにも増して、魚の密度に感激。 防水カメラなんて持ってないので、浜辺で上から撮った写真。 ひざ丈くらいの浅いところを歩いてて普通にこれくらいいる。 ほんの少し沖に進んだら、いくらでもいる。 細かいルリスズメダイかソラスズメダイとか、種類の違うクマノミ、アイゴ系、私の好きなミツボシクロスズメダイ、チョウチョウウオっぽいの、色はきれいだけど可愛くないベラ、ホンソメワケベラ、赤っぽい鯛みたいなの、ダツっぽいの、大きなシャコガイ、などなどなど、あまりにたくさんで覚えてない。 一番多くいたのは多分ロクセンスズメダイかな、↑の写真に写ってるの。 人が泳ぐと魚が逃げるんじゃなくて、むしろ人が泳ぐと寄ってくる。 人間はエサをくれるものと思ってるらしい。 魚とたわむれる、とかいう可愛らしいレベルじゃなくて、何十尾の単位で突進してくるから、視界ぜんぶ魚だし、身動きとれないし、普通に恐いくらい。 お昼ごはんを挟んで正味3時間くらい、透き通った水と濃い魚群を満喫した。 しかし、キラッキラの熱帯の海にもれなく付いてくる・・熱帯の太陽。 日焼け止めしっかりしてたつもりなのに、脚がはっきりくっきり水着跡。 ようやく去年のびわ湖焼けが抜けてきたとこなのにー。 お昼ごはんは、魚介類とラム肉がメインのバーベキュー。 お肉のにおいにひかれてか、こんなのがやってくる。 のそりのそりと、体長1mから大きいもので2mくらいのオオトカゲ。 ゆっくり歩きまわったり、小競り合いしたり、みんなでひなたぼっこしたり。 水中も陸上も刺激的なサピ島を楽しんで、再び飛び跳ねるボートで街へ戻った。 |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|