【2025/04/19】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2009/08/01】
初めて行ってきました沖縄。
思ってた以上にめっちゃ楽しかった!夏! PR
【2009/07/29】
アップダウンが激しかった中でダウンのときだけ日記に書きがちなので、たぶん読む人には必要以上の不安感を与えてしまっていたかと思うけど、いろいろ重なって今はだいぶ安定しています。
大きい要素は、 1.自分が心の調子を崩してることを自認して、ちゃんと専門医の治療を受けようと決めた。 2.親しくて信頼できる人に「私、今、弱ってる。」ということを伝えて、受け止めてもらえた。 3.時期的に仕事量が減っていて、休日勤務や深夜残業がほとんど無くなっているし、夏休み期間で有休もとりやすい。 一時的に仕事量は落ち着いてるけど根本的に状況が改善したわけではないし、担当業務で大きい課題を相変わらず抱えたままだし、また仕事量が増えたら簡単に症状が悪化する可能性は十分あるし、様子見ながらやっていけたらいいな。 処方メモ) 処方に変化なし。 少なくともあと1年は通院と薬を続けないといけないらしい。 ↓メルフォおへんじ↓ >y.tさん:だいぶ調子崩してましたが、今は信頼できる専門医にかかってるので大丈夫そうです。ご心配ありがとうございます。
【2009/07/16】
ビリッと来た、アート(かな?)
“The changing face of everyday design” 1950年代から現代までのデザインの変遷を並べてるんだろうけど、 これ見たときに何より思ったのは、「エリザベス女王ってすごいな!」ってこと。 周りのあらゆるものがこんなに移り変わってるのに、この人この間ずっと女王やってるんだよ。 電話の変わり様と女王の変わらなさ!
【2009/07/15】
薬がとても順調に効いている。
副作用はそこそこあるけど、差し引いてもかなりプラスに働いてくれている。おだやか。 日中の眠気が強いので&2週間がたってそろそろジェイゾロフトが効いてくる時期なので、セパゾン減。 処方メモ) セパゾン1mg 半錠 ジェイゾロフト25mg 1錠
【2009/07/05】
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
どうやら若干、体を壊したようです。
働きすぎで倒れるという感覚は知ってたけど、働きすぎで体を壊すってのは、なるほどこういうことか。と、目からうろこ。うーん。 幸い日常生活には支障ないレベルなので、通院続けながら今まで通り仕事します。 って…初診行って薬処方されたその日に25時まで仕事してるんだもの、治るわけないよなぁ。 処方メモ)7/1~ セパゾン錠1mg 1錠 ジェイゾロフト25mg 1錠 ドグマチール50mg (胃薬として)1錠 ちゃんと続けられるかなぁ。 薬も効くけど、親しい人とゆっくりおしゃべりするのがいちばん効く。 下は関係ないぼやき。 ------------------ 世の中冷房が効きすぎてる。 ちょっと暑ければ窓開けて扇子であおいだらいいやん。 歩いてきたあとで汗かいたなら拭けばいいやん。 ちょっとの距離なら歩けばいいやん。 小さい水筒持ち歩けばいいやん。 データがあるならメールで送ればいいやん。 職業柄ってわけでもなくて、普通に当たり前と思ってやってるんだけど、全然感覚の違う人がたくさんいて、何というか、呆れるなぁ。 世の中ができないのはさておき、呼び掛けをしてる担当当局ができない。 さすがに環境省はそういうこと少ないけど、国交省からは低公害車補助金の分厚い通知が全部片面印刷で紙だけで(メールもお互い知ってるのに)届く。 経産省主催の温暖化対策会議に行ったら震えるほど冷房が効いてて全員にペットボトルでお茶が配られる。 ‥‥‥おまえらほんまにやるきあるのか。 同じ職場でも平気で無駄にコピーする人がいるのでびっくりする。言ってることとやってることってそんなにはっきり分かれるもの?中途半端に「偉い」人が出来ない人多いですね。トップに近いとこにいる人は比較的普通にやってる人が多い気がする。真ん中あたりは見事に口先だけですよ。たぶん学生とかのほうが普通にやってるんだろうな。 仕事の続きで言ってるみたいで嫌なんだけど、頑張って取組むとか地球のためにとかいう力んだものじゃなくて、そうしないと気持ち悪い、って感じる。冷房効きすぎてたら寒いやん。不快やん。ちょっと暑いかも、くらいのほうが体にいいし。動く気なくなるほど暑いのを耐えろとは思わない。息切れするほどの距離を歩けとも思わない。ちょっとだけの違いなら、電気とかのエネルギー使わないほうが、だいたい自分にもプラスだと思う、ってだけなんだけど…高度経済成長に慣れたおじさん達の感覚を変えるのは難しいのかな。 |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|