【2025/04/20】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2008/12/30】
大人げないので黙ってようと、一年近く我慢してたけど(私にしてはとても珍しいこと)放置してるとうっかり心が澱みかねないな、と思い始めたので吐き出しておく。心の自浄作用が足りないのかもね。言うべきではない、とは未だに思ってます。▽
私は今、すごく満たされてるけど、自分で意図して設計したのではない。 私にとっては「普通に前見て歩いてたら、ある日突然、空から天使が降ってきた。」というのが事のすべてなのです。だから、現状について私にチクチクとげを刺すのはお門違いなんだ。悪意のないお節介としても。望むも望まないも、私には非現実的すぎて言われるまで思い付きもしなかった事態で。 むしろ私が何もしなかったことを相手に叱られたくらい。気持ちの大きさとは逆にね。 人のためももちろんだけど、そんな所に自分の幸せがないことくらい知ってるから。ごく広い意味で逆の立場を経験してるからですよ。 逃げてるなぁ。お説教は甘んじて受けます。 ひょっとして、これを心配して自分で言い回ってくれてたのかなぁ、なんて思うのは考えすぎだけど、そもそもそんなリスクは私が負うべきだね。 余談に過ぎない所なのに、そんなどうでもいいことを気にしている自分が気に入らない。 むしろ複数方面からお叱りを受けそうだな。プライベートに直接にならいくらでも聞きます。 PR
【2008/12/27】
学ぶのはいつでもできるよ、と人に言っていて、そのことを今やっと自分で気付きました。そっか、学ぼうと思えばいつでも学べるんだ。
というわけで、私もちょこっと学に志してみようかな。しおりを挟んだまま本棚に眠っているあの分厚い本を、この連休の課題図書にします。 ============ 仕事納めで同期と飲み会してきました。 例によって飲まない子ですが。 年末って、どうも仕事のことでナーバスになるなぁ。 新年の課題として年末ギリギリに巨大な仕事が投げつけられるからだ、と今年は理解しました。すっきり新年を迎えさせてくれたらいいのになぁ。とりあえず一週間は忘れる、ように努めよう。 メルフォおへんじ▽ >LOが名前ですか?:環境に不満足だとしても、もっと上に行きたいなんて気が全然ないので、環境と切り離して努力するか、努力できないのを自覚するかですね。
【2008/12/24】
なんか、違うんだなぁ。
現状に対して何一つ不満を持っていないのに、何か満足していない。なんだこれは、と思ったけど、割とよくあることなんだろうなと気が付いた。「自分が何がやりたいのか分からないけれど」っていう学生の悩みに近いんじゃないかなと。この足りてない感じはたぶん、努力が足りてないんだろうな。 そうそう、フィルムは飽きたのでというより重いのでさっそく消して、右下のほうに本棚つけました。全部、持ってる本でお気に入りの本です。もちろんまだまだたくさんあるんだけど、だいたい自分の趣味範囲をひととおり網羅するように選んでみた。各班代表みたいな感じで。自分は好きな本だけど、必ずしもお勧めではないです。 そういう趣味ならこれも読むべき!って本があったら教えてください。
【2008/12/23】
商店街でクリスマスソングが流れてると切なくなるのはどうしてだろうなぁ。
年末商戦どこふくかぜで、10か月ぶりくらいの奈良に遊びに行ってきました。奈良の空気は心が和らぐ。というわけで石とかの写真を上げるはずのとこですが、先月の続きがまだ残っていた! ようやく、今回の紅葉記のメインディッシュなのです。 嵐山からバスでごろごろ、山中へ。 繰り返すけど写真の出来的には<→行きつけのお寺>がメインディッシュだよ。 高雄の山に着きました。 神護寺へは、下って登って石段をしばらく歩きます。 それなりに距離があるけど、道中とても綺麗なので苦にならない。 しとしと小雨の紅葉も良いものです。 行程のちょうど真ん中くらいに数軒の茶店。 この角度から見ると、小雨でうっすら暗い中、真っ赤な提灯の吊された屋根の下で、一人きり温かいお蕎麦をすすっている、よい感じに枯れた中年のおじさんの丸まった背中がぽつんと遠目に見えて大変しっくりとしたのです。(半分くらい妄想。) 神護寺は、空海の住んでいたお寺。 登ってきた行程のおかげもあって、世界の中にこれだけがあるような異空間。 何百年も雨に洗われてきた木の柱が、場所とひとつになっている。 境内が広いので人の多さも気にならない。 山のお寺独特の空気。 さて、まだ終わらなかった。 石段を降りて、意外と交通量の多い道路をふらふら歩いて、最終回は高山寺へ向かいます。
【2008/12/17】
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
私は最近知ったんですが、
Excelのカラーパレット って、自分で作れるんですね。 というわけで、さっそく 使いたいトーンで揃えてみました。ちょっと作業が楽しくなる。 ========== 女の子は大きいサプライズがあまり好きじゃない子が多いよ、って言うと、大半の男性はびっくりする。意外と知られてない事実なのです。 たとえばお誕生日パーティーとして、サプライズでされてももちろん嫌な気分はしないだろうけど、同じするなら充分前に伝えておいたら、どんなお店かなとか、じゃあ服はあれを着ていこうとか、そういう会なら靴はこれかなとか、そうやって想像してる時間自体が楽しい。(もちろん人によるけど。) 良い予定は早め早めにあげたらいいんじゃないかなぁ。楽しみの苗を1本与えておけば、何度でも取り出してはあちこちから眺めたり、世話したり、花の咲くのを想像したりしていくらでも楽しめる人種なんだから。 ひとつのネタで長いことゴキゲンでいてくれるなんて、都合がいいじゃない? なので、奥方がずっと先の予定を決めたがっても、うっとうしがらないであげてね。 |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|