忍者ブログ

御用の方は、サイトトップか"About"のメルフォからお気軽に。

【2025/04/21】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2007/10/02】
10日ほど前にメルフォにおそろしい予言を残して去ったのは誰ですか!?ガクガク。

今週はスケジュール見るだけでため息なのに、連日平気で10時過ぎるし重労働にセクハラでへろへろです…。7日の夜まで突っ走れば癒しが待ってると思って頑張る。
PR

【2007/09/24】
議会の答弁作成でキリキリしてます。
いつ終わるともわからない深夜の頭脳労働は堪える…。いつにも増して休み明けが憂鬱。

代休使って夜間開館日にフィラデルフィア展を見てきました。
私的にはちょっとハズレだな…。~美術館展、ってのはイマイチ魅力に欠けるのが多いですね。作品一個ずつは良いのに全体の目的がないから。
コロー、クレーは好きです。カンディンスキーは以前より心地よく見えた。疲れてるな。この人、1914年の作品と1923年の作品が並んでて非常にわかりやすく成長してるのが微笑ましかったです。

歩くの好きなので、三条まで出かけたときにはスニーカーなら蹴上まで歩くんだけど、この日はその先が見てみたくなったのと足を止めるのがめんどくさかったので、もう一駅歩いてみようと思った。道なりに歩いていれば次の駅に着くとは限らないよなぁ、と気付いたのはすっかり山の中に入り込んでからでした。諦めて歩いてたら御陵に無事着いたけど。日が暮れてなければまた歩いてもいいな。

去年とほとんど同じ時期にキャンプ行ってきた。なのに同じ時期とは思えない暑さだった。あれ、あのキャンプ去年だっけ?一昨年?まだ1年しか経ってないとしたらびっくりなんですけども。

10月6日にお仕事で京大行くので自由な人がいたら遊んでください。夕方くらい。
さんまのお誘いありがとうございます。7日は県内でお仕事だ。終わり次第行きます。

【2007/09/02】
知事の代わりでメルケル首相のお話聞いてきました。
気候変動のシンポジウムなのに半分くらい安全保障のこと話してたよ。
さすが稲盛財団、教育済みスタッフを大量に動員してました。うーん、あれだけいれば厳戒態勢でもサクサク人がさばけるんだな。


夜の後には朝が来る、降り止まない雨はない、ってずっと信じてきたけど、どうも認識を改めないといけないかなぁ、って思い始めました。どこまでも下り坂っていうこともあるね。周囲の環境に不満を感じるのは、今まで人に恵まれ続けてきたからなんだろうなぁ。教師にも、友人にも。対人関係が退屈でしょうがない。なにもおかしなことは起こらなくていいんだけど、すぐに向こう側が透けて見えるような薄い薄い人ばかり・・・。今までみたいな、何年たってもうわぁ何だこの人?っていう訳のわからなさとか、ときどきハッとさせられるとか、あーなるほどなぁって感心させられるとか、何気ない発言にワクワクするとか、判ってるなぁってじんわりするとか、そんなのが日常だった学生時代は、やっぱり「当たり前」ではなかったんだな、と思う。
つまらない人間にしか出会えないのは、今私がつまらない人間だからなのかもね。

仕事も今週ずっとイライラしてた。入ったばかりの私が、定年間近の管理職に契約法の基礎の基礎を説いて含めなきゃいけないなんて、信じたくない現実ですよ・・・。しかもご年輩は自分が間違ってるなんてこと発想すらしないから、何度説明しても私の勘違いって結論になって怒鳴られる。動かない法律でさえこの始末だから、意見の相違なんてもってのほかです。何が「新しい風を」だ。聞く姿勢ありますよ、ってフリだけです。何か言うたびに潰されても、まだ私は意見出し続けてるけどね。従順な組織員になるのはいつでもなれるけど、その逆はできないから。諦める前に放り出されるならそれはそれで面白いんじゃないかな。


下降スパイラルですね。
抜け出したいときは大自然か良い美術だ。ということで、チケットもらったので平山郁夫観てきました。違うな。もらったのはブライアンウィリアムズのチケットだけど、常設展の平山郁夫に心をほぐされてきました。
滲みに任せたふりした陰の付き方がやたらと的確で、あーこの人、ものすごく描いてるんだなぁ、と当たり前のことをしみじみ思った。彼のは確実に天性だけど、何の努力も無しに現れた天性じゃなくて、すごく積み重ねて積み重ねてきて、今形をもってる天性なんだなぁと。もっと単純に、色も気持ちよかった。
ブライアンの方も素直で丁寧で綺麗でした。この人はあまり、持って生まれた才能っていうのは無かったんだろうな。貶してるんじゃないですよ。言いたいことと言ってる言葉が合ってなさすぎるな。天才じゃなくても絵描きになれるんだ、って意味で讃えてます。後世には残らないけど。

【2007/08/18】
学生時代にもこんな遊んだ夏休みは無かったんじゃないかなってくらい遊んでます。
海湖山花火浴衣太陽太陽太陽太陽!という具合の日々。
めっちゃ夏。


平日と休日のギャップがたいへん激しいのです。
なるほどストレス解消ってこういうことなのか、って実感。
健全そうだけどこれエスカレートしませんように。



海みたいな色してた北琵琶湖。







真剣に水切りに興じる大人たち








お天気がいいと琵琶湖ほんとに綺麗な色するのね。にわかに琵琶湖ファンです。






けど寂しいんです。遊んで。

【2007/08/07】
馬と牛とひたすら畑の中を飛ばしに飛ばして横断してきました初北海道。
綺麗なのに明らかに写真になってくれない景色が多すぎてもどかしかった。
私のカメラ視野とはスケールが違いすぎました。































行く先々でフクロウの小物ばっかり売ってるので誘惑に耐えるので必死でした。ちょっぴり耐えきれなかったけど。

関空に降り立ってあまりの暑さにおののきました。ばーてーばーてー。
お誕生日にもらった柚子の練り香水(めっちゃ爽やかな香りv)でしばらく乗り切る。


扇子がほしいです。というか必要です。服に合わせて日替わりで持っていってサクサク無くしてくる・・・一体どこへ消えてるのだろう。布地の小振りの安物をたくさん仕入れて来なきゃと思ってます。
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]

忍者ブログ [PR]
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search