【2025/04/21】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2006/07/09】
ぜんめつ~~~。
寺町すみずみまで聞いて周ってきたけど私の求めているPCはありませんでした。どこも製造中止ってなんなのさー。こうなったらもう、求めているものを手に入れるには、Aのつく聖地まで行かなくてはならないのでしょうか・・・。 PR
【2006/07/08】
今週は忙しくて例会に行けなかったので元気ないです。
忙しくてというより眠くてかな・・・。不眠症激しい。 ![]() No.14 ![]() No.15 ![]() No.16 ![]() No.17 ![]() No.18 PCのヘッドフォンを新しくしてちょっと音質が良くなったので、最近またLaunchCast(ジュークボックス式のwebラジオ)を聞いてます。 知ってる人は知ってる通り私はかなり偏ったアーティストしか聴かない(趣味としては偏ってないけど数が少ない)し、テレビも見ない、ラジオも聞かない、映画もたまにしか観ないので、有名な曲だとしても知ってる曲より知らない曲のほうが圧倒的に多いのです。が、これ流してると稀に、知ってる理由が思い当たらないのに知ってる曲がある。稀にね。たいていはあの人からCD借りたとか、オールディーズのCDで聞いたとか、Carpentersがカヴァーしてたとかって理由が思い当たるんだけど。 身に覚えのないものを知ってるってのは何だか微妙にキモチワルイものです。 いちばん不思議なのは Breadの"Everything I Own" この曲、だいぶ好きなんだけど、その割にはグループ名すら聞き覚えがない。 それと、 Rod Stewartの"For The First Time" これは別の歌手で聴いたと思うんだけど、誰のヴァージョンか思い出せない。 うーもにゃもにゃする。 BeatlesかCarpentersと直接につながらない歌手のを私が聞いたことあるのは、付き合ってた人から教えてもらったのがほとんどです。私の音楽の趣味がベタすぎてお話にもならない→仲が良くても音楽の話は滅多にしないので、音楽の趣味は合わないと思い込んでるんだけど、何かのひょうしにCD借りたりテープもらったり(MDなんて無い時代があったんだよ)して、あれ、こんなん私の趣味やん、って意外に思う。気が合う人は結局曲の趣味も合うってことなのか、私の気に入りそうな曲を分かってて勧めてくれたのかはわからないけど(たぶん後者)。そういや、「この曲、好きだな。」って言ったときの「そうやろ?」って返事が好きだった。みんな決まって「そうやろ?」って言うんだ。 日記で昔話なんて歳とった証拠ですよ?
【2006/06/29】
「不器用やから。」とか悪びれもせずに言い訳できる男なんて、超器用に決まってますよね!
CGっぽさってなんだろう。絵チャ絵。 ![]() 肌しか描く気が無いのは言うまでもない。 >NY氏(だよね?) とりあえずアドレスは作ったけどもまったく使いこなせてませ・・・ たぶんそのうち必要か生じたときに移行する。
【2006/06/23】
三室戸寺のアジサイって平日でも人いっぱいなのかなぁ・・・。シーズンに行ったことないんだな、そういえば。ハスの花と紅葉の時期には行ったことあるのに。
![]() 絵チャ絵+テクスチャ 光源がとても微妙なとこにあるかも。 最近あごの裏に関心があります。うまくいかない。たぶんもっと明るくていい。 そういやここに絵を載せたのって何ヶ月ぶりだろう?と思って遡ってみたらこの日記、2年前まで残ってるのねぇ。ちょっとびっくり。そんなに残ってるんだ、っていうより、そんなに書いてなかったんだ、ってほうに。(時間じゃなく件数で制限されてるので。)去年とか一昨年の自分が幸せそうなので、あ、自分、今何か間違えてる、って思いました。とりあえず寝て起きて勉強しよ。
【2006/06/19】
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
↓のほうに書いてた京都市美の線展、見てきました。
めちゃくちゃ面白かったです。 ・・・ではなくて、線。楽しかったです。ときめくなぁ線。ポスターに使われてた朝顔のツタの線、中国風衣装の揺らめくドレープの線、船の上に伏した女性の背中を流れる日本髪の漆黒の線。ときめき。あとあの屏風は惚れた。色塗りも楽しいけど私は線画描いてるときが一番幸せです。でした。今もう描いてないので過去形。って、このサイトでは線画描くような絵はもともと描いてないわけですが。思いっきり拡大して、隣に原寸プレビュー置きつつ2pxでペン入れしてるときとかね。幸せ。 展覧会は、好天の日曜だというのにほとんど観覧者いないようなマニアックな企画なので万人にお勧めできるものではないですが、私と同じような線フェチさんは是非ドキドキしに行くべきです。 ついでに京展も見てきた。何かこのごろ日本画好きだなぁ。それも今回の京展賞のみたいな奇を衒ったのじゃなく、真っ直ぐ正統派の日本画(伝統的って意味ではなく)。絞ったら水が滴ってきそうな湿度がいい。 あと部展も、見たというより合評にもぐりこんだだけですが、つくづく私って平凡だなぁと思った。絵を描いてたのは過去の話なんで、というのは逃げでしかないわけで。平凡だなぁと。展覧会、キラキラしてました。決して絵が上手かったという意味じゃないので頑張って下さい。楽しみだから頑張って、と本当に言える個性がいっぱいあった。今キラキラしててもそれが何かにたどり着くまでに進むのやめちゃう人がほとんどなんだけどね。あ、人生のためにはそっちのほうがいいのかもしれない。 何にしてもよりによってあんな不確定要素の多すぎる人が相手のときに携帯を家に忘れてったのは私がばかでした。というわけで本人含め返信できなかった人たちごめんなさい。 |
calender
つぶやき
love books-私の本棚の縮図
search
|